取り組み
労働環境
人権尊重の方針当社では人権尊重を大前提にしており、児童労働や強制労働など、人権を無視する扱いについては断固として禁止する旨を明文化しています。雇用の際には公的書類で年齢を確認するなど、不正の無いよう確実なルールづくりを行っています。 |
ハラスメントの防止当社ではエレクトロニクス産業等における行動規範であるRBA(Responsible Business Alliance)に基づいて作成した、『労務・倫理ガイドライン』を全役職員に配布してハラスメント防止の意識喚起を行うと共に、社内データベースに掲示し、ハラスメントの具体事例を周知することや研修を行うなどしてハラスメント防止を図っています。 |
差別的取扱いの排除国籍や出身、性別、性的マイノリティ(LGBTQ+)などで雇用や昇進、昇給における差別的な行為を行いません。 |
結社の自由当社には労働組合はありませんが、法律に従った従業員の権利(団体交渉への参加など)を尊重することを宣言しています。 |
内部通報制度当社では社内および社外に内部通報窓口を設置し、コンプライアンス違反などが発生した場合の通報先として全役職員に周知しています。 |
時間外労働時間管理仕事の内容や時期によって時間外労働が発生することはなかなか防ぐことはできませんが、健康に影響するような長時間労働は避けなければなりません。メックでは1ケ月当たりの時間外労働時間が45時間を超えないように、従業員各個人の毎月の時間外労働時間をモニタリングしています。 |
有給休暇取得率2021年度は59.6%でした。1人が1年あたり10.5日取得したことになります。 |
新卒定着率当社では働きやすい環境を設けるとともに、新入社員に対して研修や現場での指導・教育に力を入れています。おかげで新卒3年後の定着率は高いレベルを維持しています。 |
教育・研修階層別・職種別に各種の教育・研修制度を取り入れています。また、外部セミナーへの参加も積極的に取り入れています。労務・倫理分野については、毎年リスクアセスメントやマネジメントレビューをもとに改善活動を実施しています。また、メンタルヘルスに関連する研修も定期的に実施しいます。 |
従業員満足度調査職場環境の改善などを目的に、従業員の意見や満足度をはかるための調査を毎年行っています。2021年度の調査でも、高い満足度を維持しています。 |
メックデータ
従業員数の推移
当社は、本当に必要な人財を積極的に採用していく方針です。新卒採用・中途採用のほかにも、派遣従業員からの直接雇用契約も進めています。従業員の定着率は、高い水準を維持しています。
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
社員・嘱託社員※1 | 男性(名) | 145 | 160 | 163 | 159 | 165 |
女性(名) | 58 | 64 | 67 | 68 | 71 | |
パートその他 (期中平均) |
男性(名) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
女性(名) | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | |
合計 | 男性(名) | 145 | 160 | 163 | 159 | 165 |
女性(名) | 60 | 65 | 68 | 69 | 72 | |
平均年齢 | 男性(歳) | 41.4 | 41.1 | 41.8 | 42.0 | 42.3 |
女性(歳) | 42.7 | 42.8 | 42.8 | 42.5 | 42.7 | |
平均勤続年数 | 男性(年) | 12.5 | 11.9 | 12.5 | 12.7 | 12.6 |
女性(年) | 13.2 | 12.4 | 12.7 | 12.8 | 13.1 | |
平均年間給与※2 | (千円) | 6,972 | 7,037 | 6,990 | 7,227 | 7,610 |
※1役員、出向者を除く。
※2賞与および基準外賃金を含んでおります。
新規採用者数
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 9(3) | 16(13) | 10(7) | 5(3) | 15(13) |
女性 | 1(1) | 9(9) | 6(5) | 6(5) | 6(5) |
合計※1 | 10(4) | 25(22) | 16(12) | 11(8) | 21(18) |
()内は中途採用者数。
※1派遣従業員等から直接雇用への切り替えを含む。
離職率
- 2021年度の離職率は全体で3.3%でした(定年退職者を除く)。
- 男女別でみると、男性3.0%(5名)、女性4.1%(3名)が退職しました。
- [2020年度実績:全体5.7%、男性5.6%(9名)、女性5.7%(4名)
男女比率
直接雇用への切り替え
2007年度以降、派遣従業員等のうち37名と直接雇用契約を結んでいます。