1. 投資家情報
  2. 株式
  3. 配当・株主還元

配当・株主還元

剰余金・配当方針

当社は、剰余金の配分につきましては、長期的な企業価値拡大のための事業活動への再投資と株主様を始めとする各ステークホルダーに対する利益還元との均衡を基本に、当該期および今後の業績等を勘案のうえ実施する方針です。事業活動への再投資としては、競争力の強化・維持のための研究開発投資、生産設備投資、国際戦略投資を中心に据えつつ、継続的な事業活動を支える安定した財務体質確立のための内部留保も図ってまいります。また、配当金につきましては、業績・財務状況を勘案しつつ、「連結配当性向 35%以上かつ連結株主資本配当率(DOE)4.0%以上」とし実施する所存です。

1株当たり配当金額

決算期 中間(円) 期末(円) 年間(円)
2023年12月期 20.00 25.00 45.00
2024年12月期 20.00 25.00 45.00
2025年12月期(予定) 25.00 60.00 85.00

株主優待


株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(2025年11月11日発表)


株主優待制度の対象となる株主様

(1)毎年12月末日を基準日とし、当社株主名簿に記載された100株(1単元)以上保有の株主様のうち、継続して1年以上保有する方といたします。
(2)継続保有期間が「1年以上3年未満」とは、基準日である12月末および6月末時点の株主名簿において、同一の株主番号で3回以上連続して100株以上の保有が記載または記録されていることをいいます。
(3)保有期間が「3年以上」とは、基準日である12月末および6月末時点の株主名簿において同一の株主番号で7回以上連続して100株(1単元)以上の保有が記載または記録されている場合をいいます。
(4)株主優待の対象となる「保有株式数」とは、(2)および(3)の保有期間において、基準日を含めた直近3回または7回の株主名簿に記載または記録された保有株式のうち、最も少ない株式数を指します。

贈呈方法につきましては、毎年、定時株主総会終了後に郵送される決議通知に同封する予定です。

保有株式数 継続保有期間 優待内容
100 株以上 500 株未満 1年以上3年未満 クオ・カード 1,000円分
3年以上 クオ・カード 2,000円分
500 株以上 1年以上3年未満 クオ・カード 2,000円分
3年以上 クオ・カード 3,000円分
  1. 投資家情報
  2. 株式
  3. 配当・株主還元