地域社会とのかかわり

基本方針

地域社会とともに(地域社会への責任)
メックグループは、よき企業市民として、国や地域の文化や習慣を尊重し、地域社会の発展に貢献する企業グループであり続けます。

オンライン社会見学サイトへの協賛

小・中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」と、教育×産業で地域活性化を目指す「キッズチャレンジエキスポ」の共同プロジェクトであるオンライン社会科見学サイト「シゴトのトビラ」*の主旨に賛同し、協力しました。

「シゴトのトビラ」は、子どもたちが社会や将来就きたい仕事を動画と記事コンテンツを通じて学ぶことを目的としたプロジェクトです。全国の企業の工場・職場の様子や、働く人たちのインタビュー紹介を通じて、小学生・中学生が“仕事”や“社会”を肌で感じ、仕組みについて学び、未来について自発的に考えることを目的としています。

学研キッズネット「シゴトのトビラ」
メックの動画ページ

寄付による社会貢献

大規模災害発生時等、被災地支援のため日本赤十字社他を通じて寄付を行っています。
2022年は、ウクライナにおける人道危機対応等を目的とした寄付を実施しました。




その他の取組み

メックの森活動について

電子基板製造用の薬品を製造する当社では、事業活動にともない多量の水を使用します。
そこで、地球温暖化防止にも役立つ水源となる森を育てることで、地域や環境にも貢献できるのではないかという思いで、長岡工場がある新潟県長岡市、本社がある兵庫県尼崎市で「森づくり」を行っています。実施にあたっては、各自治体等のご指導のもと、社員およびその家族を活動主体とし、取り組んでいます。
2021年度も、引き続き新型コロナウイルス感染リスク削減のため、社員による維持活動は実施しませんでした。ただし、森林組合他外部のご協力により、必要な維持を実施いただきました。

メックの森づくり

尼崎メックの森
長岡メックの森

地域社会の皆様とともに

尼崎事業所は、自治体が公表しているハザードマップを参考に、想定される地震や津波等の被害を最小限に抑えるよう設計されています。また、非常時に備えた食料や飲料等についても、必要数以上に備えています。このため、近隣の自治会へは自然災害が発生した際の一時避難所として活用いただけるよう、ご案内しています。
2021年度も、コロナ禍のために実施できませんでしたが、年に1度近隣保育園の避難訓練に協力し、避難先として敷地を提供しています。

ページの先頭へ戻る